畜産農家の高齢化が進む中で、飼養管理の労力及び費用の軽減を図り、地域畜産農家の経営安定化に寄与するため、当公社では預託放牧事業を実施しています。
預託期間 | 通年 (11月上旬~翌年5月上旬の冬季間及び放牧牛が少頭数の場合は、郡山石筵ふれあい牧場内の専用牛舎内で舎飼いとなります。※放牧牛用の運動場あり) |
---|---|
利用料 | 〇乳用牛 300円 〇肉用牛 270円 ※いずれも1頭あたり1日分の料金です。 ※利用料は1ヶ月単位または1年度単位で前納となります。なお、途中に下牧した場合は、日割り計算で当該日数分を返金いたします。 |
冬季飼料代 | 〇乳用牛 200円 〇肉用牛 200円 ※いずれも1頭あたり1日分の料金です。 ※冬季間の飼料代として11月1日~翌年4月30日の期間徴収いたします。 ※1ヶ月単位で後納となります。 ※飼料の市場価格変動によって、金額が変更する場合があります。 |
繁殖管理 | 当牧場スタッフが日々観察し、人工授精を実施します。なお、人工授精にかかる費用は使用精液の実費のみ徴収いたします(当牧場所有の精液を使用する場合)。当牧場所有以外の精液をご希望の場合は、お持ち込みください。なお、受精卵移植は当牧場では実施しておりませんので、希望される場合はかかりつけの獣医等にご相談ください。 |
預託対象 | 〇市内に住所を有した方が所有又は飼育するものに限ります。 〇概ね生後10ヶ月以上経過し悪癖のない未経産牛の雌牛が対象となります。 |
預託条件 | (1)家畜共済に加入していること(家畜共済保険加入書の写しの提出が必要となります) (2)個体識別のための耳標を両耳に装着していること (3)他牛の安全のため、除角を済ませていること(当牧場では実施しません) (4)家畜保健衛生所で行う放牧前検査に合格した家畜であること(入牧1ヶ月以内に検査したもの) |
実績 | 令和5年度は5頭の預託放牧を実施しました。 |
受付時期 | 放牧開始日の1ヶ月前 |
申込方法 | 育成放牧使用・変更許可申請書に必要事項記入のうえ、当牧場までお申し込みください。 なお、料金は一括又は月毎のいずれかを選択できます。 一括の場合には、預託開始日の1週間前までのお支払いとなります。 月ごとの場合には、月初めの1週間前までのお支払いとなります。 |
当公社では、生乳の生産性、品質向上及び雌牛の出生率向上に向けた取り組みを行っております。
また、この事業による優良子畜受胎雌牛を抽選方式により原価で譲渡しています。
年度 | 判別精液 | 普通精液 |
---|---|---|
令和4年度 | 100%(5頭/5頭) | 66.7%(8頭/12頭) |
令和5年度 | 100%(14頭/14頭) | 25.0%(2頭/8頭) |
対象者 | 郡山市内の畜産農家 ※ただいま募集はありません |
---|
より高品質な生乳の生産に資するため、良質な粗飼料(牧草等)生産にかかる飼料分析及び生乳の分析調査を行っております。
3号草地で作った1番草サイレージの飼料成分を専門機関に分析依頼
※1号草地2.6ha、2号草地ha、3号草地1.5ha、4号草地1.3ha、5号草地1.2ha、乳牛舎前草地1.5ha、放牧地8ha
成分内容 | 標準値 | 測定値 |
---|---|---|
カルシウム | 0.2~0.4% | 0.38% |
リン | 0.2~0.4% | 0.33% |
マグネシウム | 0.1~0.2% | 0.19% |
カリウム | 1.7~3.5% | 3.33% |
硫黄 | 0.2%以上 | 0.20% |
亜鉛 | 20ppm以上 | 26ppm |
マンガン | 15~300ppm | 31ppm |
鉄 | 20ppm以上 | 83ppm |
費用削減のため、施設で生産される堆肥を全量使用していることから、例年カリウム値が高くなる傾向であったが、カリレスの化成肥料を使用するほか苦土石灰等で PHを調整するなどの土壌改良に努めた結果、昨年度の数値より約1%下がり、値は標準値内となるなど、適正な土壌改良が行われた。
今年度の草種は、オーチャードグラス・チモシーを主体として、アルファルファや白クローバ等のマメ科牧草を混播したほか、新たに嗜好性の高いペレニアルライグラスを混播し、さらなる収量の増加を図った。
適切な水分調整と、乳酸菌を使用し良質な乳酸発酵が行われたこと、マメ科牧草の定着に努めたことなどにより、乾物中の CP(粗蛋白質)値は、昨年度の 11.3%からさらに高値の 12.4%となり、高栄養の粗飼料を生産することができた。
生産乳量が昨年比で増加し、高い乳量でありながら平均で 4%を超える乳脂肪率を保てている要因は、自家生産粗飼料が高栄養であり、かつ嗜好性が良いことで、よく食い込むためと考えられることから、今年度は高品質な粗飼料の生産を行うことができたと考える。
生産量 | 成分 | ||
---|---|---|---|
脂肪分 | 無脂乳固形分 | 蛋白 | |
157,349kg | 4.11%(平均) | 8.86%(平均) | 3.36%(平均) |
今年度は、高齢の牛を更新したため、経産牛のうち5頭が初産牛となる若い牛群であったが、2~3産の泌乳量がピークを迎えてくる年代の牛の乳量が多かったこともあり、1頭当たりの平均乳量は、前年比で年間約500kg増加した。また、乳脂肪率の平均も上がり、高品質な生乳の生産を保つことができた。
乳量の増加については、乳房炎ワクチンの接種により、乳房炎に罹患する個体が激減したことで、廃棄量が少なくなっていることも要因の一つである。
しかしながら、乳脂肪率については一年を通して高水準ではあるものの、暑熱期は他の時期と比較して値が低くなることから、次年度は牛舎内の暑熱対策として、扇風機にインバーターを設置し、効果的な送風により牛の暑熱ストレス低下を図り、乳脂肪率の減少を少なくしたい。
当牧場では、畜産振興と福祉の向上及び地域の活性化を図るため、市内在住の家畜を飼養する施設(畜舎等)を有し家畜飼養の経験がある者をはじめ、教育施設、福祉施設等に家畜(山羊・めん羊・うさぎ・モルモット)を譲渡いたします。
当牧場までご来場いただけない方々にも移動動物園を提供しています。
詳細については公益財団法人郡山市観光交流振興公社移動動物園実施要綱及び利用基準をご覧ください。
営業期間 | 2024年4月1日(月)~2024年11月30日(土) |
---|---|
営業時間 | 9:30~16:30 |
休場日 | 毎週火曜日 |
区分 | 個人 | 団体 |
---|---|---|
一般(大人) | 300円 | 250円 |
小・中学生 | 150円 | 120円 |
項目 | 対象人数・有効期限等 |
---|---|
磐梯熱海温泉旅館・ホテル 宿泊領収書(クレジットカード使用も含む)の提示 |
|
中ノ沢・沼尻温泉旅館・ホテル 宿泊領収書(クレジットカード使用も含む)の提示 |
|
JAF会員証の提示 |
|
個人利用のお客様で、障害者手帳等(写しでも可)を受付でご呈示いただきますと、施設利用料(入場料)が無料になります。
≪免除対象者≫
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※次の障がい者の場合は、介護のために同伴する方も利用料金が免除になります。
(1人の障がい者に対し1人のみ)
団体利用の場合は、お問い合わせください。
磐越自動車道「磐梯熱海IC」より、約10分(約8km)
磐越西線「磐梯熱海駅」より、タクシーで約15分(約10km)
期間 | 4月上旬~3月末 |
---|---|
日額 | 7,700円 |
勤務地 | 郡山石筵ふれあい牧場 |
時間 | 8:30~17:15(実働7.75h) |
休日 | 週休2日(シフト制)、年次有給休暇 |
福利厚生 | 健康保険及び厚生年金加入、 労働者災害補償保険及び雇用保険適用 |
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)をご郵送ください
【連絡先】
公益財団法人郡山市観光交流振興公社 畜産振興事務所
〒963-1301 郡山市熱海町石筵字萩岡2-2
TEL 024-984-1000
(公財)郡山市観光交流振興公社 畜産振興事務所が管理・運営している郡山石筵ふれあい牧場で実施した利用者アンケート調査の結果を公表いたします。
アンケート調査の結果は、今後のサービス向上に活用し、一層の改善を図ってまいります。
施設名 | アンケート結果 |
---|---|
郡山石筵ふれあい牧場 |